Dr. Thommy Eriksson, Ph.D., Chalmers University of Technology, who conducts research on human-computer interaction and science fiction, will give a lecture on trends in HCI and science fiction research in the world. Japanese-English consecutive interpretation will be provided. Please register if you are interested.
Who should own our second lives – virtual clones and future ethics
We can already create simple virtual clones that mimic humans that have lived or is even still alive. Within a near future, we will be able to build clones that behave and look like ourselves, to be used in for example games, VR experiences and mixed reality. But what are the ethical problems, and what can we do to use virtual clones in a wise and respectful manner?
This talk is based on the work within the IEEE Global Initiative on Ethics of Extended Reality (XR), a multidiscipline group of industry practitioners, ethicists, academics, researchers, educators, and technology enthusiasts. We will focus on a wide range of ethical issues related to XR and the ownership of second lives, that is, our right to virtual clones of ourselves. To illustrate potential ethical risks, we will look at several cautionary tales from design fiction and from science fiction stories. Especially the sub-genre cyberpunk, both from Western and Japanese pop culture, have many interesting examples.
The talk will conclude with a set of recommendations that can lay the groundwork for future technical-standardization activities for virtual clones in XR.
Research biography Thommy Eriksson
Thommy Eriksson – with a Ph. D. in Applied IT – teach and do research on digital media and its application in storytelling, teaching and for remote collaboration, at Chalmers University of Technology in Sweden. His Ph. D. thesis from 2016 explored how virtuality is represented in fiction, primarily science fiction feature films, and since then Thommy have been doing research on virtual reality for education and for remote collaboration, as well as using design fiction for prototyping new design solutions. He is also studio director for the Kuggen Studio (student makerspace) and Kuggen Medialab (research lab).
日時 | 2023年3月2日(木) 17:30~19:30 |
---|---|
会場 | 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎2階 中会議室 定員:40名 (参加費無料、日英同時通訳付き) ※受付は先着順とし、定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。人数制限により受付できない可能性があります。 |
申し込み | 申込みフォームよりお申し込みください。 読み込んでいます…お |
スポンサー | 基盤研究(A)「ポストトゥルースの時代における新しい情報リテラシーの学際的探求」大澤博隆(代表・久木田水生) & ムーンショット研究開発事業「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」「身体融合における意図調停と身体反応制御技術の開発」 |
お問い合わせ | osawa+sec [at] a3.keio.jp ([at]をアットマークに変換してください) |
ヒューマンコンピュータインタラクションとSFの研究を行っている、Chalmers University of Technologyの博士であるThommy Erikssonをお招きし、世界におけるHCIとSF研究の動向をお聞きする講演会を開きます。日英逐次通訳付きとなります。ご興味のある方はぜひお申込みください。
Who should own our second lives – virtual clones and future ethics
私たちはすでに、過去に生きていた、あるいは現在も生きている人間を模倣した、簡単なバーチャルクローンを作ることができます。近い将来、ゲームやVR体験、複合現実感などで使用する、自分自身のように振る舞い、見えるクローンを作ることができるようになるでしょう。しかし、倫理的な問題は何でしょうか。また、バーチャルクローンを賢く尊重した方法で利用するためにはどうしたらよいのでしょうか。本講演は、産業界の実務家、倫理学者、学者、研究者、教育者、技術愛好家からなる多分野のグループ、IEEE Global Initiative on Ethics of Extended Reality (XR) における活動を基に行われるものです。XRとセカンドライフの所有権、つまり自分自身のバーチャルなクローンを所有する権利に関連する幅広い倫理的問題に焦点を当てます。潜在的な倫理的リスクを説明するために、デザインフィクションやSFの物語からいくつかの教訓的な物語を取り上げます。特に、サイバーパンクというサブジャンルは、西洋と日本のポップカルチャーの両方から、多くの興味深い事例があります。最後に、XRにおけるバーチャルクローンの今後の技術標準化活動の基礎となる提言を行います。
講演者情報
トミー・エリクソン博士(応用IT博士号)は、スウェーデンのチャルマース工科大学で、デジタルメディアとそのストーリーテリング、教育、遠隔コラボレーションへの応用について教育と研究を行っています。2016年の博士論文では、主にSF長編映画などのフィクションの中で仮想性がどのように表現されているかを分析しました。それ以来彼は、教育や遠隔コラボレーションのための仮想現実に関する研究、また新しいデザインソリューションのプロトタイピングのためのデザインフィクションの利用を行っています。また、Kuggen Studio(学生向けメイカースペース)およびKuggen Medialab(研究ラボ)のスタジオディレクターも務めています。
日時 | 2023年3月2日(木) 17:30~19:30 |
---|---|
会場 | 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎2階 中会議室 定員:40名 (参加費無料、日英同時通訳付き) ※受付は先着順とし、定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。人数制限により受付できない可能性があります。 |
申し込み | 申込みフォームよりお申し込みください。 |
スポンサー | 基盤研究(A)「ポストトゥルースの時代における新しい情報リテラシーの学際的探求」大澤博隆(代表・久木田水生) & ムーンショット研究開発事業「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」「身体融合における意図調停と身体反応制御技術の開発」 |
お問い合わせ | osawa+sec [at] a3.keio.jp ([at]をアットマークに変換してください) |